2012年01月23日

救急法


次男坊が通っている保育園で育児講座として年に何回か色々な事をするのですが、その中に『救急法』というのがあり、年に1回とかしかなくていつも参加したいのにタイミングが合わずに何年か過ぎていて、今回やっと行くことが出来てとても勉強になりました

さすがに写メは撮れなかったので文のみになりますが、心配蘇生法とか誤飲、やけど、熱中症の対処法をやりました。

心臓マッサージも人形を使ってやったのですが、30回を1セットで救急車が来るまでにやり続けなければならない…など、いざというときに役に立つ事を教えていただきましたぁ

きっと実際に人が倒れちゃったりして心臓マッサージをしないといけない状況になるとパニクるとは思いますが1度講習を受けていると頭の片隅にあるのとないのでは違うだろうと思います

みなさんも機会があれば是非受けてくださいませ~お子様のいる人は是非是非です


救急車も那覇市は5台と予備車2台だそうです。本当に救急車を呼ぶ状況なのか、冷静に(きっと難しいでしょうが)判断して本当に必要な人の所に救急車が行けるようにみんなで心がけていけたらと思います。





Posted by ちゅら38 at 20:15│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。